オオサカジン

その他 その他   | 京都府

新規登録ログインヘルプ


2008年02月02日

第20問目解答!

こんばんは^^
現在ビジアクを成功させるために、スタッフ全員でがんばっています!
仕事内容はたくさんありますが、こうやって仲間と議論できることがすごく楽しいです^^
2月10日に14:00から大阪第二ビルでビジアク説明会があります!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数字の7を4つと+-×÷( )を使って答が
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
となるような10個の式をつくってください。

もちろん、全部のパターンをがんばって書き出すのも手です。
しかし、ここで×、÷とうい概念について少し考えてみましょう。
×とは、「量」を倍にする、
÷とは、「量」を分割する
ということです。
1~10までの数字を作るのではなくて、「量」を作ると考えれば、かなり式を作るのがラクになります。
1~10までの量を作るということは、できるだけ量を「分割」すればよいのではないでしょうか。
簡単な例をかげると、いくつかの飴ちゃんを7人でわけると、一人当たり1個ずつもらえる、2個ずつもらえる・・・・
と考えていくと


(7+7+7)÷7=3
(7×7-7)÷7=6
(7+7×7)÷7=8
(77-7)÷7=10

これだけの式が一気にできちゃいます☆

あとは1、2、4、5、7、9をつくっていきます。
次は、数字を作るという見方から式をつくっていきましょう。
7-7+7÷7=1
7÷7+7÷7=2
77÷7-7=4
7÷7×7=7
7ー(7+7)÷7=5
(7+7)÷7+7=9

いかがでしょうか??
数字にも、量、順番、数、という様々な面があります^^

Posted by にしむ at 03:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。